https://www.wowapp.com/w/kaoru.ikeda/Kaoru-Ikeda

Utsuke Bron

Information Network

自由研究 探訪

f:id:kaoruikeda:20210820085752j:plain

 

お子さんの夏休みの自由研究、まだこれからという方必見!一日でできて、簡単だけどしっかり学べる「ペットボトルを使って雲を作る自由研究」をご紹介します。

 

 


www.youtube.com

 

 

 

雲ってどうやってできるの?

 

f:id:kaoruikeda:20210820090202j:plain

 

空にぽっかり浮かぶ雲。綿のようにふわふわしていて、雲の上に乗ってみたいと思っていた方もいらっしゃるかもしれません。普段何気なく眺めている雲ですが、そもそも、雲ってどうやってできるのでしょうか。

実は、雲は小さな水や氷の粒が集まってできています。雲が発生するために必要なのは「水蒸気」と「ちり」そして「温度が下がること」です。

私たちの周りの空気中には、たくさんの水蒸気が含まれています。この水蒸気は普段は目に見えませんが、例えば、やかんに水を入れて沸騰させると、出てきた水蒸気が、周りの空気に触れることで冷やされ、湯気としてあらわれたり、また、暑い日に冷たい水を注いだコップを置いておくと、周りに水滴がついたりします。これらは空気中に水蒸気が含まれているからできるのです。

空気中の含むことができる水蒸気の量は、温度によって決まります。30℃だと1000個まで水蒸気を含むことができるけど、5℃だと10個しか入らない!というようなイメージです。例えば、地面にある30℃の空気を空高くまで持ち上げると、上に行くほど気温は下がるので、5℃まで冷えるとします。そうすると、余った990個の水蒸気が水滴として現れ、それが「ちり」に集まって雲になる、というわけです。遠くから見ると、綿のように、白くふわふわしたものに見えますが、実際には水滴の集まりなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

山の上では袋がパンパンに!?

 
また雲を作るうえで、もう一つ知っておきたいことは、「気圧が低くなる=空気の温度が低くなる」、「気圧が高くなる=空気の温度が高くなる」ということです。

山に登るときにポテトチップスを持っていくと、上に登るにつれて、袋がパンパンに膨らむ、という体験をしたことがあるかたもいらっしゃるかもしれません。私もかつてバスガイド時代に、富士山の5合目までバスで行くツアーがあり、その際、バスの中にポテトチップスの袋を置いておき、地上から5合目に行くまでに袋が膨らむ様子をお客様に見てもらったことがあります。

地上よりも山の頂上のほうが気温が低いのはご存知だと思いますが、気圧も標高が高くなるほど、低くなります。ポテトチップスの袋の場合、袋の中の圧力よりも、外から押さえつける圧力が小さくなるため、空気が膨張して袋が膨らむのです。そして、空気は膨張すると、膨らむことに自分のパワーを使ってしまうため、温度が下がります。

つまり、「空気は圧縮すると温度が上がり、膨張すると温度が下がる」ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

材料を用意しよう!

 

f:id:kaoruikeda:20210820090522j:plain

 

 

https://www.wowapp.com/w/kaoru.ikeda/

 

 

 

f:id:kaoruikeda:20210819110259j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コインチェック

 

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by kaoru ikeda (@ikeda.kaoru)