https://www.wowapp.com/w/kaoru.ikeda/Kaoru-Ikeda

Utsuke Bron

Information Network

キャンプ探訪 【道東・道北編】

 

北海道の道東・道北では桜の花の見ごろが終わり、遅い春が始まろうとしています。北海道の中でも道東・道北は特に、“北海道らしい”大自然を満喫できるスポットが数多くあります。緑が芽吹く5月の北海道で、春のキャンプを楽しんでみませんか。

 

 

 

 

 



※外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、『3つの密』の回避を心掛けましょう。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出の自粛を呼び掛けている自治体がある場合は、各自治体の指示に従いましょう。
※お出かけの際は、各施設の公式ホームページで最新の情報をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

道北・上川町【層雲峡オートキャンプ場】大雪山の麓で大自然を満喫

 

 

層雲峡オートキャンプ場は大雪山の一つ、黒岳の入り口にあり、登山のベースキャンプとしても人気です。国道39号のすぐそばなので、車でのアクセスが抜群でありながら、近くには石狩川が流れ、テントサイトではシカやウサギなど野生動物との出会いもあり、利便性と大自然が共存するスペースです。敷地面積が広いテントサイトには、車の乗り入れができるオート区画サイトも。バンガローが豊富なほか、キッチンを完備したコテージは冬でも宿泊可能。キャンプ場周辺にはコンビニなどもあるので、食料の調達も便利。層雲峡温泉も近いので、大自然で体を動かした後は、温泉でゆっくりしてはいかが。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:上川郡上川町清川
※アクセスはこちら

■問い合わせ:01658-5-3368
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

道東・釧路町【達古武オートキャンプ場】湿原探勝。カヌーもできる

 

 

達古武(たっこぶ)湖は周囲5km弱の小さな海跡湖です。釧路湿原の面影を残すこの湖には、カワセミアオサギオジロワシなどの野鳥が訪れ、夏はホタルを見ることができます。達古武オートキャンプ場は湖の湖岸に位置しているので、道東らしい湿原探勝ができる絶好のポイントです。場内にはフリーサイトのほか、オートサイト、バンガロー、ロッジがあり、炊事棟、BBQコーナーも完備。湖ではカヌーも体験できます。
キャンプ場の東側には夢ヶ丘展望台に続く遊歩道(夢ヶ丘達古武歩道)があり、片道1時間ほどで展望台に。展望台からは、釧路湿原を流れる釧路川や、湿原を走るJR釧網本線の列車を見ることができます。

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:釧路町達古武65-2
※アクセスはこちら
■問い合わせ:0154-40-4448
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

道北・南富良野町【かなやま湖畔キャンプ場】テント500張の広い敷地

 

 

北海道のほぼ中央、南富良野のかなやま湖。この湖畔に位置するかなやま湖畔キャンプ場は、テント500張り収容可能な巨大なサイトを有します。サイトは手入れの行き届いた湖畔の芝生に広がり、すべてフリーサイト(ただし、バンガローは予約制)。炊事棟は場内に3ヵ所。とにかく敷地が広く、駐車場からフリーテントサイトまでかなりの距離がありますが、荷物を運ぶためのリヤカーが借りられるので、うまく活用しましょう。湖では釣りやカヌー体験も可能。また、サイトから徒歩圏内に日帰り入浴できる施設があるので、外遊びの後はゆっくりと体を休めることができます。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:空知郡南富良野町東鹿越
※アクセスはこちら
■問い合わせ:0167-52-3132
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

 

道東・網走市【呼人浦キャンプ場】網走湖畔。予約不要の無料サイト

 

 

呼人浦(よびとうら)キャンプ場は網走湖畔に位置する無料のキャンプ場です。網走市街地から近く、予約不要。炊事場は24時間利用可能。設備は最小限ですが、よく管理されており、道内をツーリングするライダーにも人気です。サイトは網走湖の東側にあるので、夕食後は湖に沈む夕日を眺めてのんびりと過ごすことも。敷地が広いので、お子さん連れは遊び道具を持っていくのもオススメ。
網走湖では呼人浦からカヌー体験もできます。野鳥の声を聞きながら、オジロワシカワセミアオサギなどを見るガイド同伴のカヌーツアーなので、北海道らしいキャンプのオプションとしてオススメです。

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:網走市字呼人
※アクセスはこちら
■問い合わせ:0152-44-6111(内線:243・303)
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

 

/防災特集

 

 

 

 

www.wowapp.com

 

 

 

https://www.wowapp.com/w/kaoru.ikeda/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GMOコイン

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

coincheck.com

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 池田 薫 (@kaoru.ikeda_)

 

 

 

 

 

パタゴニア プロビジョンズ

 

 

 

 

 

 

洗濯物 探訪

 

衣類を洗濯したら、しわがたくさんできてしまった…という経験をしたことがある方は多いでしょう。実は、洗濯するときや干すときにちょっとした工夫を取り入れれば、洗濯物のしわを防ぐことが可能です。洗濯物のしわ伸ばしには手間と時間がかかりますので、洗濯のしわにお悩みの方は、今日からでも効果的なしわ対策を実践してみましょう。

今回は、洗濯でしわができる原因や、しわができないようにする工夫、アイロンを使わずにしわを目立たなくする方法をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

洗濯でしわができる原因

 

 

洗濯で衣類にしわができてしまう原因は大きく分けて3つあります。

■1. 繊維の変形
衣類の繊維は、分子同士の結合によって形作られていますが、水分を含むと繊維が膨張し、分子の結合がほどけてしまいます。その状態で脱水すると、ほどけた分子は再結合しますが、元の分子の結合とはズレが生じてしまうため、しわができる原因となります。特に木綿や絹、麻、羊毛といった天然由来の繊維は水の影響を受けやすく、しわができやすいため注意しましょう。

■2. 洗濯時の水分量が少ない
洗濯でしわができる原因は水分と説明しましたが、洗濯時の水分量が少なすぎてもしわの原因となります。少ない水分で洗濯すると、洗濯槽の内部で衣類同士がきつく絡み合ってしまい、頑固なしわができてしまうからです。洗濯機の水量を抑えるのは節水にもつながりますが、同時にしわがつきやすい状況も作り出してしまいます。

■3. 長時間の脱水
厚手で乾きにくいものはしっかり水を切っておきたいところですが、脱水時は必要最小限の水しか使わないので、衣類同士が強く絡まる原因となります。短時間なら問題ありませんが、必要以上に長い時間をかけて脱水するのは控えた方がよいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

洗濯時や干す際にしわができないようにする工夫

 

 

洗濯物のしわをなるべく作らないために、洗濯時や干す際は以下の工夫を取り入れてみましょう。

■1. しわを伸ばし、畳んでから洗濯する
「どうせしわになるから」と、衣類をくしゃくしゃにしたまま洗濯すると、さらに頑固なしわが残ってしまう可能性があります。面倒でも、衣類は一度しわを伸ばし、軽く畳んでから洗濯機に入れるようにしましょう。

■2. しわがつきやすい衣類は洗濯ネットを使用する
木綿や絹、麻、羊毛といったしわのつきやすい素材を使った衣類は、あらかじめ1つ1つ洗濯ネットに入れて洗濯しましょう。洗濯ネットに入れておけば、他の衣類と絡む心配がなく、しわができにくくなります。洗濯ネットはしわを防ぐだけでなく、衣類の摩擦によるダメージも軽減できるので一石二鳥です。

■3. 洗濯物は適量を心がける
衣類をぎゅうぎゅうに詰めて洗濯すると、洗濯物同士の圧迫によってしわがつきやすい状態になります。逆に少量の衣類を洗濯すると、衣類同士が絡まり合ってしわが残る原因となります。一度に洗濯できる量は洗濯機によって異なりますので、取り扱い説明書を確認し、多すぎず少なすぎず、適量の洗濯を心がけましょう。

■4. 脱水が終わったらすぐに干す
衣類のしわは、濡れている状態だと比較的伸ばしやすいですが、乾いてくるとくっきりと跡が残ってしまいます。洗濯が終わった後、しばらくそのまま放置していると頑固なしわが残りやすくなりますので、脱水が終わったらすみやかに干すことを意識しましょう。

■5. 干す前にしわを伸ばす
洗濯物にしわが寄った状態で乾かすと、跡が残りやすくなってしまいます。洗濯物を干す際は、衣類を軽く叩いてある程度しわを伸ばしておくと、しわの少ない仕上がりになります。

■6. 重い方を下にして干す
洗濯物は重い方を下にして干すと、重量で衣類がピンと張り、しわを伸ばすことができます。たとえば、パーカーならフードがある方を、ジーンズならウエストの方をそれぞれ下にして干すと、衣類が伸びてしわがつきにくくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

アイロン不要でしわを目立たなくするコツ

 

 

もぐもぐ探訪 ホットサンドメーカーレシピ

 

ホットサンドメーカーの使い道が更に広がるレシピをPICK UP。

ポカポカ陽気のお出かけシーズン。アウトドアブームが続いていることから、最近では100円均一等でもキャンプ関連のグッズの取り扱いが増えていますね。中でも今回注目するのはホットサンドメーカー
 
 
 
 
 


ホットサンドメーカーと言えばその名称通り、ホットサンド用の調理器具なのですがアイデア次第で意外なメニューを作ることができるんです。今回はホットサンドメーカーを使った肉料理のレシピを3種類ご紹介します。
 
 
 
 
 
 
 

とろ~りチーズが溢れ出す♪『チーズインハンバーグ』

 

 

チーズ好きにはたまらない★

まず紹介するのはチーズインハンバーグのレシピです。一般的なハンバーグの作り方と違い、ボウルではなくポリ袋に入れて外側からお肉を揉み込んだ後、ホットサンドメーカーの上で直接成型するので手を汚さず簡単に作ることができます。

~チーズインハンバーグの作り方~
<材料>
・合い挽きミンチ 300g
・卵 1個
・パン粉 大さじ4
・牛乳 大さじ2
ナツメグ 少々
・ケチャップ、ウスターソース 各大さじ1
・塩胡椒、サラダ油 適量
・とろけるチーズ(スライスタイプ) 2枚
 
 
 
 

<作り方>
(1)ポリ袋にパン粉と牛乳を加え、パン粉がしっとりするまで外側から手で揉み込みます。
(2)1に合い挽きミンチ・卵・ナツメグ・ケチャップ・ウスターソース・塩胡椒を加え、粘り気が出るまで外側からよく手で揉み込みましょう。
(3)ホットサンドメーカーの片面にサラダ油を熱し、2の肉ダネを半量のせたらスプーン等を使ってホットサンドメーカーの形に合わせて成型します。
(4)3の肉ダネの上にとろけるチーズを2枚分乗せ、残りの肉ダネを重ねてスプーン等で成型します。
(5)ホットサンドメーカーを閉じて片面6~7分程度を目安に加熱し、中まで火が通ったら完成です。
 
 
 
 
 
 

外パリッ!中ジューシー。『鶏皮餃子』

 

 

にんにくと生姜の香りに食欲がそそられる一品。

お酒のおつまみになる肉料理が食べたい...そんな時はこちらの鶏皮餃子はいかがでしょうか?噛んだ瞬間から旨味たっぷりの肉汁が溢れ出し、口の中に美味しさが充満します♪

~鶏皮餃子の作り方~
<材料A>
・鶏皮、鶏ミンチ 各150g
・ニラ 1/3束
・白ねぎ 1/3本
・料理酒 大さじ1

<材料B>
・鶏がらスープの素、醤油、ごま油 各小さじ1
・塩 適量
・おろしにんにく、おろし生姜 各小さじ1/2
 
 
 
 
 


<作り方>
(1)ポリ袋にみじん切りのニラ・白ねぎ・鶏ミンチ・材料Bを加え、外側から粘り気が出るまでよく混ぜ合わせます。
(2)鶏皮を一枚ずつ広げ、中央部分に1の肉ダネをのせたら四方向からくるっと包みます。全部で8~10本程度作りましょう。
(3)ホットサンドメーカーに油をひかない状態で2をのせ、料理酒を加えて蓋をして蒸し焼きにします。
(4)鶏皮の表面にこんがりと焼き色がつき、中まで火が通ったら完成です。
 
 
 
アウトドア&フィッシング ナチュラム
 
 
 
 

キャベツたっぷり。『カルボナーラチキン』

 

 
 

お箸が止まらなくなる、悪魔的美味しさ!

糖質オフでヘルシー!パスタを使わずにお肉と野菜だけで仕上げる、カルボナーラチキンのレシピをご紹介します。今回はキャベツを使用していますが、玉ねぎ・ブロッコリーなどの野菜やきのこ類を加えるのもおすすめです。

カルボナーラチキンの作り方~
<材料>
鶏もも肉 1枚
・キャベツ 1~2枚
・牛乳 100ml
・卵 1個
・小麦粉 大さじ1
・おろしにんにく 小さじ1/2
・粉チーズ 大さじ2
・塩胡椒、オリーブオイル 各適量
 
 
 
 
 
 
<作り方>
(1)キャベツは細切りにし、鶏もも肉はひと口大に切って塩胡椒と小麦粉をまぶします。
(2)ボウルに牛乳・卵・おろしにんにく・粉チーズ・塩胡椒を加えてよく混ぜ合わせます。
(3)ホットサンドメーカーの片面にオリーブオイルを熱し、鶏もも肉を炒めていきます。
(4)鶏もも肉の表面に焼き色がついたら1のキャベツをのせ、蓋をして蒸し焼きにします。
(5)中まで火が通ったら蓋を開けて2を注ぎ入れ、再度蓋をして、とろみがつくまでさっと火を通して完成です。
 
 
 e-camp
 
 
 
 
 

 

美味しい肉料理を食べて心も身体も元気いっぱい★

今回紹介したレシピはキャンプ場ではもちろん、ご自宅のキッチンでも作ることが可能です。『お肉を食べてスタミナをつけたい!』『お家でキャンプ気分を楽しみたい』と言う方は是非試してみて下さいね。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 

  

 GMOコイン

 

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

coincheck.com

 

 
 
 
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 池田 薫 (@kaoru.ikeda_)

 
 
 
 
 

パタゴニア プロビジョンズ

 
 
 
 

キャンプ探訪 【関東甲信編】

 

水とのふれあいが嬉しい季節となりました。今回は関東甲信エリアから、湖畔や海辺で楽しめる4つのキャンプ場をご紹介します。日常から離れてのんびりリラックス、そしてアクティブに、初夏の自然を感じてみませんか?

 

 

 

 

 



※外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、『3つの密』の回避を心掛けましょう。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出の自粛を呼び掛けている自治体がある場合は、各自治体の指示に従いましょう。
※お出かけの際は、各施設の公式ホームページで最新の情報をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

千円札の風景はココ!透明で美しい本栖湖を満喫しよう/浩庵キャンプ場(山梨県南巨摩郡

 

 

富士五湖でいちばん深く透明度の高い「本栖湖(もとすこ)」湖畔にあるキャンプ場です。林間と湖畔、それぞれに違った魅力のサイトがあります。千円札の裏側に描かれている富士山はこの湖から見た景色! 湖畔沿いから登れる竜ヶ岳は、初日の出スポットとしても有名です。また富士山側には酪農地帯が広がり、霊峰富士をバックに牧歌的な風景が楽しめます。
キャビンの周辺にテントスペースもあるので、グループでキャビン泊とテント泊に分かれて楽しむこともできますよ。カヌーやウィンドサーフィン、釣り具のレンタルを利用して、気軽にアクティブにアウトドアを満喫してみては。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
■問い合わせ:0556-38-0117
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

広がる砂浜!子ども・女性も安心/九十九里シーサイドオートキャンプ場(千葉県匝瑳市

 

 

千葉県九十九里海岸に隣接したキャンプ場です。第1キャンプ場には露天風呂、じゃぶじゃぶ池、ワンちゃん連れにうれしいドッグランも。キャンプサイトは、見通しが良くて子どもや女性も安心の「芝サイト」と、木々に囲まれて静かな時間を満喫できる「林間サイト」があります。第2キャンプ場の防風林を抜けると、そこは広々とした砂浜! 海水浴場ではないため、夏でもゆったり釣りや散歩が楽しめます。周辺には海水浴場も点在していますよ。
場内ではバーベキューもおすすめ。夏の夜は、星空がとてもきれいです。

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 



■所在地:千葉県匝瑳市野手17146-935
■問い合わせ:0479-67-3899
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

パタゴニア

 

 

 

 

初心者も安心!箱根の芦ノ湖畔で非日常を楽しもう/ 芦ノ湖キャンプ村(神奈川県足柄下郡

 

 

箱根芦ノ湖畔にある唯一のキャンプ場です。広大な敷地に、キャンプ初心者でも安心な貸別荘タイプのケビン棟や、芦ノ湖大自然を満喫できるキャンプサイトのほか、日帰りでも利用できるBBQガーデンなどを完備しています。ハイキング、釣り、箱根観光のベースとしてもおすすめです。場内にはレストランや売店もあり、快適なリゾートライフを満喫できますよ。
溢れる木漏れ日、澄んだ空気と爽やかな風、自然と調和する心地よさ! 都会では味わえない非日常体験を楽しめる空間です。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
■問い合わせ:0460-84-8279
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水平線から日の出!心地よい波音に海を感じよう/⼤洗サンビーチキャンプ場(茨城県東茨城郡

 

 

茨城県の大洗サンビーチを眺める丘に広がるキャンプ場です。ビーチまで徒歩で行けるので、潮干狩りや海水浴のベースにも最適です。人気のBBQはベーシックなものから、火おこしや食材までついたプランまで用意されています。徒歩圏内に温泉施設もあります。
全国的にも希少な、太平洋を眼下に眺めるキャンプ場。水平線から昇る朝日や、月の出の瞬間に広がるムーンロードをキャンプとともに楽しめますよ! 潮風を感じ、波の音を聞きながら、思い出に残る海辺のアウトドア体験はいかがでしょうか。

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:茨城県東茨城郡大洗町大貫町1212-57
■問い合わせ:029-267-2234
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

ROXY

 



日本各地には魅力的なキャンプ場がたくさんあります。これまでキャンプ未経験の方も、この機会にアウトドアを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

コディアックキャンバス

 

 

 

 

 

 

 

 

www.wowapp.com

 

 

 

https://www.wowapp.com/w/kaoru.ikeda/

 

 

 

 

 

 

 

 

QUOINEX

 

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

coincheck.com

 

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 池田 薫 (@kaoru.ikeda_)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初夏の花 探訪

 

薄紅に彩られた花水木

生まれたての緑も少しずつ色が増していくのを日に日に感じます。新緑の中、つぎつぎと色鮮やかな花が開いていくのが五月。つつじに続いてさつきが葉の中から溢れるように紅紫色の花をつけ、ふだん通る道を明るく華やかにしてくれています。まわりを見れば、街頭の植え込みや家々の庭に花をつけた木々が見え、自然と心が和んできませんか? 数ある初夏の花のなかから、素敵な物語をまとった花を見つけてみませんか。少しの間おつき合いください。
 
 
 

 
 
 
 

「藤」薄紫色が作り出すあでやかな幻想世界

 

 

藤の花房

房となって垂れ下がる藤の花は淡く薄い紫色。小さな蝶のような花を密集させてふんわりとした花房はボリュームたっぷり、でも穏やかなやさしさを感じさせます。つる性の木で作られた棚に藤の花房が静かに垂れ下がり、揺れる棚の中は不思議な雰囲気を醸し出しています。万葉歌人の歌をみつけました。

「多胡の浦の 底さへにほふ藤波を かざして行かむ 見ぬ人のため」 内蔵縄麻呂

「多胡の浦の底までもが輝くほどに美しく咲いている藤の花、この花を髪に挿して行きましょう。この波打つほどに咲く藤をまだ見ていない人のために」と藤の美しさを描いています。後世の能楽『藤』では藤の花の精に歌の世界を託しました。舞台に表したのは水面に美しく照り映える藤の花の幻想的な美しさです。

同じ「藤」をテーマにしたものでも歌舞伎の舞踊「藤娘」はひと味違います。
藤の花が描かれた着物に、藤の枝を肩にのせた娘姿で現れるのは能楽『藤』と同じ藤の花の精。こちらの藤の精は娘の愛らしさを見せながらも、男の浮気心をちょっとなじってすねてみたり、と切ない女心をたっぷりと見せてくれます。なんとも可愛い人間性豊かな藤の精ではありませんか。

誰もが認める華やかな美しさを持ちながらも、派手な自己主張はせずにちょっと控えめ、それが藤の花の魅力といえるのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

百花の王といわれる「牡丹」をいつも身近に置くのは誰?

 

 
 「牡丹」の美しさはなんといっても、波打つように豊かな花びらが作る花の大きさでしょう。百花の王といわれるのもうなずけます。その派手やかな姿を舞台で見たことはありませんか。能楽や歌舞伎の演目『石橋』『連獅子』『鏡獅子』といった獅子ものといわれる作品です。

獅子は百獣の王とされたライオンを元に考えられた想像上の動物です。これら獅子が現れる作品の舞台には必ず大輪の牡丹の花が飾られます。登場した獅子は、咲き誇る牡丹の香りに魅せられるように花と戯れ、獅子舞を舞います。ダイナミックで美しく華やかな世界がくり広げられ、どれも大変魅力的な作品です。

なぜ獅子ものには牡丹の花が必要なの? と素朴な疑問がわきます。
獅子身中の虫」ということばを聞いたことがあることでしょう。獅子の身体にいる小さな虫が、自分を守って貰っている獅子の肉を食べ、ついには宿主である獅子を倒してしまう、というお話です。たとえ獅子のように強い力を持っていても、身内の中に裏切りがあれば身を滅ぼすこともありえる、という教えになっています。

百獣の王といわれる獅子がもつ弱み、この虫から獅子を救ってくれるのが牡丹なのです。夜の空気に冷やされてしずくとなり牡丹の花に溜まった夜露、これこそ「獅子身中の虫」を抑える妙薬ということです。獅子が牡丹のそばを離れられない理由、ちょっと滑稽で教訓があってなかなか楽しいものではありませんか。古典として語り継がれる魅力はここにもありそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「サツキ」に「メイ」といえば、元気で芯の強いあの姉妹!

 

 

 

満開のさつき

五月の代表的な花といえばやはり「皐月(さつき)」が挙がります。「さつき」は「五月」の和風月名としてもよく使われます。だからでしょうか、人の名前の「サツキ」からうけるイメージは、花よりも五月という季節を連想するような気がします。音の響きも軽やかで心地よく、季節の持つ爽やかなイメージが素敵な名前です。

そして「メイ」は英語で五月のこと。姉妹揃って初夏の素敵な名前を貰ったのが、大人気のアニメ『となりのトトロ』の主人公の「サツキ」と「メイ」。年月が経っても人気は衰えません。

「サツキ」と「メイ」がもし、違う名前だったら…… なんて考えられませんね。物語の始まりが5月、塚森の大きなクスノキ、ドングリがころがる世界を泣いたり笑ったりしながら駆け回るのは、やっぱりこの名前以外に考えられません。
「サツキ」と「メイ」は花というより、トトロの森にいる二人には初夏の爽やかな空が似合います。でも、これだけはわかります。二人が五月に咲く花のように美しい女性に成長していくということに、皆さんも異論はありませんよね。

五月はもの皆伸びゆく青春が似合う季節。瑞々しい美しさが自然のなかにたくさん現れています、その美しさにどんどんと気づいていきましょう。日一日と変化していきますよ!
 
 
 

Yogibo(ヨギボー)

 
 
 
 
 
ROXY
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 

 

 

GMOコイン

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

coincheck.com

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 池田 薫 (@kaoru.ikeda_)

 

 

 

 

 

Money Step【iOS】

 

 

キャンプ探訪 【近畿東海編】

 

水辺の風景は心をリラックスさせてくれますね。今回は近畿東海エリアから、海や川や湖で楽しめる4つのキャンプ場をご紹介します。カヌーや釣りなどのアクティビティも満喫できますよ。日常から離れて、のんびりと初夏の自然を感じてみませんか?

 

 

 

 

 

パタゴニア プロビジョンズ

 

 

 



※外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、『3つの密』の回避を心掛けましょう。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出の自粛を呼び掛けている自治体がある場合は、各自治体の指示に従いましょう。
※お出かけの際は、各施設の公式ホームページで最新の情報をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

びわ湖でのんびり!カヌーや釣りもおすすめ/マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場(滋賀県高島市

 

 

琵琶湖でも殊に美しいと言われている「奥びわ湖」の湖畔にあるキャンプ場です。知内川をはさんだ湖畔にオートサイトが広がり、浜辺のサイトや木陰のサイトなど、目的や季節によって場所を選ぶことができます。琵琶湖の大自然の中、カヌー・釣りなどを楽しんだり、静かな湖畔でのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。
炊事場や売店、コインランドリーなどの場内施設も充実しているので安心。またドッグランや専用シャワー・ドライヤーも備えているので、ペットも一緒にキャンプが楽しめますよ。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:滋賀県高島市マキノ町知内2010-1
■問い合わせ:0740-27-0325
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

綺麗なビーチを満喫!夏は海水浴が楽しめる/道の駅 てんきてんき丹後(京都府京丹後市

 

 

京丹後市の国道沿いにある道の駅に併設されたキャンプ場です。道の駅裏のオートキャンプ場からは、釣りの好ポイントでもある後ヶ浜海水浴場に歩いて行くことができます。ジオサイトの立岩もすぐ近く。きれいなビーチを満喫しちゃいましょう! また夏季には海のすぐそばにテント設営ができるフリーサイトのキャンプ場「立岩キャンプ場」も利用できます。
道の駅は、お土産や地元の食べ物が充実しているのも大きな魅力。フードコートでは京丹後の恵みたっぷりの海鮮丼や鯖カレー、塩バニラソフトなどがおすすめですよ。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 


■所在地:京都府京丹後市丹後町竹野313-1
■問い合わせ:0772-75-2525
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

 

話題の撮影スポットも!バンガローでゆったりBBQや川遊び/板取キャンプ場(岐阜県関市)

 

森と川に囲まれた岐阜県関市にあるキャンプ場です。場内にはバンガローが建ち並び、ファミリーも気軽にキャンプが楽しめます。透明度の高い川は、「宙に浮くボート」撮影スポットとしてSNSで話題に。コスプレ撮影も人気ですよ。
魚のつかみ取りや、釣り堀、渓流釣りなどで獲った魚は、その場で塩焼きに! 「じゃぶじゃぶ池」では無料で小さなお魚が常に放流され、子どもが自由に捕まえて食べたり、手でさわって遊んだりできます。きれいな水とワイルドな遊びを思いきり楽しんでみてはいかがでしょうか。

 
 
 
 
 
 

■所在地:岐阜県関市板取4602-12
■問い合わせ:0581-57-6721
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

富士山の撮影スポット!初夏はホタルに会えるかも/田貫湖キャンプ場(静岡県富士宮市)

 

 

雄大な富士山のふもと、静岡県富士宮市田貫湖(たぬきこ)のほとりにある公営キャンプ場です。富士の絶景を目の前に、日帰りバーベキューやテント泊が楽しめます。湖畔ではヘラブナ釣り、ボート遊びのほか、サイクリングなどもおすすめですよ。周辺には東海自然歩道朝霧高原・白糸の滝などがあり、大自然を満喫することができます。
写真スポットもいっぱい! また湖畔では、6月下旬から7月上旬にかけて、夜になるとゲンジボタルが舞います。初夏だけの美しく幻想的な風景にもぜひ会いたいですね。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:静岡県富士宮市佐折634-1
■問い合わせ:090-4234-8039
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本各地には魅力的なキャンプ場がたくさんあります。これまでキャンプ未経験の方も、この機会にアウトドアを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

クロックス オンラインショップ

 

 

 

 

www.wowapp.com

 

 

 

https://www.wowapp.com/w/kaoru.ikeda/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GMOコイン

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

coincheck.com

 

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 池田 薫 (@kaoru.ikeda_)

 

 

 

 

 

登山探訪 関東編

 

アクセスしやすく登りやすい日本百名山をご紹介します

いずれは日本百名山(以下、百名山)を踏破してみたいと考えている、登山好きの人もいるかと思います。ただ、百名山と聞くと難易度が高そうというイメージで、まだ1座も登っていないという人もいるかもしれません。でも山によっては日帰り登山も可能で、手軽に登れる百名山もあります。

そこで今回は関東にある百名山のうち、アクセスがしやすく、登山の難易度も低いおすすめの山を4つご紹介します。標高が高い山も、雪解けして新緑が美しい季節。百名山踏破の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょう。
 
 
 
パタゴニア
 
 
 
 

ルートが多くて何度でも楽しめる「筑波山

 

筑波山は標高も低くてエスケープもしやすいので初心者におすすめ

百名山踏破に向けて、関東でまずおすすめしたいのが筑波山です。標高が877mしかないうえに、ロープウェイやケーブルカーがあるので、登山初心者でも安心して登れます。しかもルートが豊富ですので、何度も楽しめるといった魅力もあります。

おすすめのルートは筑波山神社からの登山で、女体山から男体山を巡るルートです。男体山まで到着したときに、体力に余裕がなければケーブルカーで下山できるので、小さなお子さんや体力に不安があるという人でも手軽にチャレンジできます。
 
 
 
 
 
 
 

都道府県:茨城県
標高:877m
ルート長(往復):約5.4km(御幸ヶ原コース・白雲橋コース)
アクセス:つくばエクスプレスつくば駅からバスで約40分「筑波山神社入口」バス停下車
 
 
 
 
 
 

珍しい高山植物が出迎えてくれる「至仏山

 

 
 

尾瀬の自然と高山植物を楽しめる百名山

至仏山尾瀬ヶ原の西端に位置する山で、希少価値のある高山植物や美しい季節の花々を楽しめる百名山です。山頂からは美しい尾瀬ヶ原を一望でき、全身で自然を感じられるのも至仏山の魅力のひとつ。尾瀬を満喫したいなら3連休や夏休みなどの登山がおすすめです。

とても魅力的な百名山ですが、2022年は5月7日~6月30日が植生保護のため至仏山登山道は閉鎖されます。この期間は至仏山での登山ができませんので、山開きになる7月1日以降で登山計画を立ててください。

 
 
 
 
 

都道府県:群馬県
標高:2,228m
ルート長(往復):約10.4km(山ノ鼻・至仏山周回コース)
アクセス:JR上越線沼田駅からバスで約2時間10分「鳩待峠」バス停下車
 
 
 
 

 

 

 

 

登山以外のアクティビティも充実「赤城山

 

 

登山以外にもアクティビティを楽しめるので家族旅行におすすめ

東京からアクセスしやすく、しかもマウンテンバイクやカヌー、カヤックなどのアクティビティが充実しているのが、群馬県にある百名山赤城山」です。登山ルートも豊富で、初心者から上級者まで幅広く楽しめる人気スポットのひとつ。

おすすめは黒檜山と駒ケ岳を巡る約5kmの周回コース。登山道が緩やかで登りやすいため、小学生くらいのお子さんと一緒でも登山を楽しめます。ちなみに冬は積雪しますが、難易度が低いということもあって、雪山初心者に人気があります。
 
 
 
 
 
 


都道府県:群馬県
標高:1,828m
ルート長(往復):約5.0km(黒檜山・駒ケ岳周回コース)
アクセス:JR両毛線前橋駅からバスで約1時間5分「あかぎ広場前」バス停下車
 
 
 
 

/

 
 
 
 

 

ロープウェイを使えば手軽に登れる「谷川岳

 

 

 

難易度が高い谷川岳もロープウェイを使えば簡単にアプローチできます

谷川岳と聞くと「まだ無理」と身構えてしまいそうですが、ロープウェイを使って天神平スタートにすれば難易度が一気に下がります。往復で約6.4kmのコースで、5時間もあればロープウェイ駅に戻ってくることも可能。

ただし5月中はまだ残雪もあります。雪が不安ならSNSなどで登山道の状態をチェックし、登りやすい路面になるのを待ちましょう。また、天候が変わりやすい山ですので、早めの時間に登り始めて、昼過ぎには下山しておくのがおすすめです。
 
 
 
 
 
 
 

都道府県:群馬県新潟県
標高:1,963m(トマの耳)、1,977m(オキの耳)
ルート長(往復):約6.4km(天神尾根・谷川岳往復コース)
アクセス:JR上越線水上駅からバスで約25分「谷川岳ロープウェイ」バス停下車
 
 
 
 

 

 

 

 

 

e-camp

 

 

 

 

 

www.wowapp.com

 

 

 

https://www.wowapp.com/w/kaoru.ikeda/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

QUOINEX

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

coincheck.com

 

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 池田 薫 (@kaoru.ikeda_)

 

 

 

 

 

 

 

ゴルフ探訪

 

野外で行うゴルフは気づいたらあっという間に日焼けをしてしまいます。日焼け対策はゴルファーなら基本中の基本です。しっかり対策しておかないと日焼けにはリスクもあるため、注意しましょう。
そこで今回は、ゴルフをするなら知っておきたい日焼け対策について解説します。ラウンドするときはこの記事を参考に、日焼け対策を万全にしてください。

 

 

 

ゴルフ中の日焼け対策が特に必要な時期

 

 

日焼けをする時期といえば夏というイメージを持つ方が多いかもしれません。夏はジリジリ降り注ぐ日差しであっという間に焼けてしまいますから、日頃気にしていない男性でも「夏は日焼けに気をつけている」という方もいるでしょう。日焼け対策が特に必要なのは夏ですが、夏が終わったからといって日焼け対策をしないのは危険です。紫外線は年中降り注いでいますから、長時間屋外でプレーするゴルフは年中日焼け対策が肝心といえます。日頃から気をつけているという女性はもちろん、男性もしっかり日焼け対策を行いましょう。

 

 

 

 

 

 

ゴルフ中の日焼け対策を怠る5つのリスク

 

 

ゴルフ中に日焼け対策を怠ってしまうと、思わぬリスクにさらされてしまう可能性があります。どんなリスクがあるのかも、しっかり理解しておきましょう。

■リスク 1. 疲れてしまう
日焼けによって疲れを感じてしまうのは、日焼けの原因である紫外線と活性化酸素に関係します。
日焼けはただ肌の色が赤や黒になるだけではありません。日焼けは皮膚が軽度の火傷を起こしている状態で、日光皮膚炎の一般的な症状です。日光皮膚炎の原因となるのは、日光に含有された紫外線です。紫外線には有害物質が含まれています。そのため肌や目から多量に紫外線を浴びてしまうと、有害物質から身体を守るために活性化酸素が体内で増加。活性化酸素が細胞の機能低下をさせることで、疲労感が生じてしまいます。
紫外線を多量に浴びたことによって疲労を感じてしまうと、後半のラウンドのパフォーマンス低下につながってしまうこともあります。


■リスク 2. 脱水症状になる可能性がある
日焼けによる皮膚の軽度な火傷は、脱水症状につながる恐れがあります。そのため、患部を冷やすのはもちろん、冷たい水を飲み水分補給と内側から身体を冷やすことを忘れずに行ないましょう。
日焼けした際の水分補給は、肌のケアとしても効果が期待できます。紫外線によるダメージを受けた肌を回復させるためにも水分補給は大切です。


■リスク 3. ガンのリスクが高まる
日焼けは皮膚ガンのリスクを高めてしまうといわれています。日焼けをしたからガンになるというわけではないものの、ゴルフは屋外にいる時間が長いものです。長時間紫外線を浴びれば、そのぶんリスクは高くなってしまうでしょう。

■リスク 4. 白内障になる可能性がある
肌が焼けるのは目に見えてわかるのですが、紫外線は目にもダメージを与えます。紫外線が角膜に当たってしまうと、目が充血したり、痛みを感じたりすることがあるのです。さらに悪化すると白内障を引き起こすリスクもあります。

■リスク 5. 肌が老化する
女性なら日焼けがシミ・そばかすの原因になることは知っているかもしれません。しかし日焼けはシミ・そばかすの原因になるだけでなく、肌の老化にも繋がります。

 

 

 

 

 

 

ゴルフ中の日焼け対策5つのポイント

 

 

サンショウウオ探訪

 

47種もの固有種が生息するサンショウウオ王国日本。オオサンショウウオはそのヌシ?

生き物たちにとっては繁殖の季節。カエルやヘビなど、変温動物にとってもいよいよ本格的な活動時期に入ります。ところが、両生類でありながら冷たい環境を好み、冬眠もしない不思議な生き物・サンショウウオが日本列島には生息しています。日本列島は世界でも特例的なサンショウウオの楽園なのです。
 
 
 
 

 
 
 
 

そもそもサンショウウオって何?どこで見られるの?

 

 

関東から福島にかけて生息する止水系のトウキョウサンショウウオ

サンショウウオ(山椒魚)は、両性網有尾目に属し、狭義にはイモリ上科とサイレン上科を除くサンショウウオ上科(Cryptobranchoidea)に属する種、広義にはこれに加えてイモリ上科のプレソドン科、トラフサンショウウオ科なども含む種とする場合、さらには有尾目全体をサンショウウオと総称する場合もあります。その上サンショウウオと称する種のうちほぼ90%がイモリ上科に属しているというややこしさで、イモリやサイレンなどの近縁の両生類との区分は、世界の動物相的に見るとあいまいです。

しかし日本列島の在来種の場合、イモリ上科に属するのは奄美沖縄諸島に局所分布するシリケンイモリ・イボイモリを除けばアカハライモリ(ニホンイモリ)一種のみで、それ以外の有尾目の両生類は、すべて狭義のサンショウウオということになります。
そして狭義のサンショウウオとなるサンショウウオ上科に限ってみると、世界のサンショウウオ科(Hynobiidae)とオオサンショウウオ科(Cryptobranchidae)のうち、サンショウウオ科の90種のうちの47種、オオサンショウウオ科の3種のうち1種が日本列島に自然分布し、しかもキタサンショウウオを除く47種が日本固有種。日本はサンショウウオ上科の世界的に例を見ない特殊な動物相を持ち、動物学者の千石正一(1949~2012)氏は、「日本本土の動物界の至宝を選べ、というのなら、私ならグループとしてのサンショウウオを推す。」と述べています。氏の生前の時代から、今なお日本のサンショウウオは毎年のように新種が発見されており、未だにその「至宝」の全容は解明されていないと言えるでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ヒガシヒダサンショウウオの卵塊。バナナ状のゼラチン室に保護されて水中で輝きます

サンショウウオとイモリは、見た目も非常によく似ていて、また前述したとおり世界的にはその区分もあいまいです。
日本のアカハライモリと、関東地方と福島県に分布する止水に生息する代表的サンショウウオの一種トウキョウサンショウウオを比べてみますと、まず皮膚の質感がイモリの場合はざらざらしているのに対して、サンショウウオは水ようかんのようにつるっとしています。
また、イモリもサンショウウオも幼生の時代はおたまじゃくしに似てエラ呼吸をし、水中で暮らしますが、イモリの成体は変態後に一時的に陸生になったのちにふたたび水生にもどるのに対し、サンショウウオの成体は水辺近くの湿った環境の陸地です。ただし後述するようにオオサンショウウオは一生を水中ですごしますし、また、陸生でありながら山間渓流生息型のハコネサンショウウオ属には肺がなく、呼吸は全て皮膚呼吸に賄っています。繁殖行動も異なり、イモリはメスの体内で受精する体内受精で体外受精です。

けれども何よりサンショウウオ科の特徴をあげるならば、彼らが変温動物には珍しく、寒冷適応した両生類だ、ということでしょう。
言うまでもなく、ヘビやトカゲやカメなどの爬虫類、カエルやイモリなどの両生類は暖かくなると活動期に入り、冬を迎えて気温が下がってくると土や泥水の中などに籠って仮死状態となり冬眠します。そしてそれらの動物の生息域の密度は当然熱帯や亜熱帯、暖温帯に偏ります。
ところが、サンショウウオの多くは、冬眠しません。零下になる環境でも、餌が少なくなり活動が鈍ってじっとしているとはいえ、仮死状態にはならないのです。彼らは、現在の東アジアの亜寒帯・冷温帯の冷湿な環境に適応した両生類で、氷河期時代には、そのような環境が今よりずっと南にまで広がっており、その時代に繫栄した種の末裔たちなのです。

日本列島は、氷河期は落葉広葉樹の森が広がり、北方・高地の春の草花・木花が咲きそろい、その花を求める昆虫が繫栄し、それを捉える小動物、そしてそれを食べる大型哺乳類が行き交う環境でした。スプリング・エフェメラルと呼ばれる早春の低山・里山の花々やギフチョウなどの原始アゲハ蝶、そしてクマは、当時の日本列島全域の自然の生態系を支えた末裔たちです。
サンショウウオもまた、この複雑に山襞が拠り合う中に豊かに降り注ぐ雨がもたらす湿潤で多様な環境の中で、世界にも類を見ない豊かな進化・分化を遂げて生き継ぎ、そして温暖化の後には、その環境を生かして里山を形成してきた人間の営みが作り上げた二次的自然環境の中で寄り添いながら生きてきた貴重なこの国の宝なのです。
 
 

パタゴニア

 

 
 

山椒の匂いがするってほんと?「山椒魚」の語源

 

 

あじさい探訪 【近畿・東海地方】


グレーがかった梅雨の街に、あじさいがポッと明るい色を灯す頃となりました。今回は近畿・東海地方から、4つのあじさい名所をご紹介します。雨に濡れては鮮やかさを増す、癒しの花。梅雨ならではの絶景に逢いに行きませんか?
お出かけになる方は体調管理にどうぞご留意を。またイベントの開催等については、事前に最新の情報を必ずご確認ください。

 

 

 

列車で巡る日本の絶景 びゅう

 

 

 


※外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、『3つの密』の回避を心掛けましょう。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出の自粛を呼び掛けている自治体がある場合は、各自治体の指示に従いましょう。
※お出かけの際は、各施設の公式ホームページで最新の情報をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

約100品種10万本のあじさいが海のように広がる/舞鶴自然文化園(京都府舞鶴市

 

京都府舞鶴市大浦半島に位置する、自然豊かな公園です。現在は「ツバキ園(3月中旬)」と「アジサイ園(6月中旬~7月上旬)」のみの開園で、圧巻の美を堪能できる花スポットとなっています。
標高が高いため、あじさいの見頃は京都市内より少し遅め。園内の約2ヘクタールにわたり、およそ100品種、なんと10万本ものあじさいが咲き誇ります! 散策路を進むと、遠くに見える舞鶴湾、そして目の前に広がるのは、青い「アジサイの海」。あじさいに埋もれるような散策をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:京都府舞鶴市多祢寺24-12
■問い合わせ: 0773-66-1053(舞鶴市役所 建設部 土木課)
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

羽衣伝説が残る神秘の湖畔をあじさいが埋め尽くす/余呉あじさい園(滋賀県長浜市

 

 

天女の羽衣や龍神・菊石姫の伝説が残る神秘の湖、「余呉湖(よごこ)」。湖面に映し出される季節の情景が美しいことでも知られ、別名「鏡湖」とも呼ばれています。コイ、フナ、ウナギ、ワカサギなどの釣りスポットとしても人気です。また湖畔には遊歩道などの施設が完備され、レンタサイクルを利用しての散策もおすすめですよ。
6月下旬から7月上旬にかけて、約1万株のあじさいが湖畔を約600mにわたって埋め尽くします。白・青・ピンク・紫と色とりどりに咲き誇るあじさいと、吸い込まれそうな神秘の湖! 雨の日も美しい、この季節だけの取り合わせです。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:滋賀県長浜市余呉町余呉湖畔
■問い合わせ:0749-82-5909(長浜観光協会 北部事務所)
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

諸行無常の心をも伝えるあじさいをお地蔵さんと愛でる/矢田寺(奈良県大和郡山市

 

 

飛鳥時代に建立された、奈良の古刹です。正式な名称は「金剛山寺(こんごうせんじ)」。矢田のお地蔵さんと呼ばれて親しまれ、関西随一のあじさい寺としても知られています。
境内には紫陽花庭園や見本園があり、約60種、1万株のあじさいが咲き競います。本尊様であるお地蔵さんにちなんで植えられたもので、雨に打たれてさまざまな色に移ろい、私たちに仏教の「諸行無常」の心を伝えてくれています。あじさいに囲まれて微笑むお地蔵さん、心がほっと和みますね。本堂の裏山には「矢田寺八十八ケ所霊場」。たくさんの石仏に励まされながら、山道をゆっくりと歩いてみてはいかがでしょうか。

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:奈良県大和郡山市矢田町3549
■問い合わせ:0743-53-1445(矢田寺大門坊)
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

あじさい祭りのライトアップ!ホタルの姿も?/形原温泉あじさいの里(愛知県蒲郡市

 

三ヶ根山のふもと、緑の林に包まれた「形原(かたはら)温泉」のそばにあるあじさい名所です。整備された遊歩道沿いに、約5万株のアジサイが咲き乱れます。毎年6月の1ヵ月間開催される「あじさい祭り」は、約10万人の来訪者でにぎわいます。
お祭りの期間中は展示会や写真コンテストなどの催しも。また夜間はライトアップされて、昼間とはまた違った風情が楽しめます。ラッキーな方は、あじさいの里に住むゲンジボタルが見られるかもしれませんよ。散策される際は、ぜひ歩きやすい靴でお出かけになってくださいね。

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 



■所在地:愛知県蒲郡市金平町一ノ沢28-1
■問い合わせ:0533-57-0660(形原観光協会
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

きれいなあじさいを愛でて、雨の季節も楽しく健やかに過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

www.wowapp.com

 

 

 

https://www.wowapp.com/w/kaoru.ikeda/



 

 

 

 

 

 

 

GMOコイン

 

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

coincheck.com

 

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 池田 薫 (@kaoru.ikeda_)

 

 

 

 

 

 

あじさい探訪【九州・四国・中国地方】

 

今年もあじさいが色づく頃となりました。今回は九州・四国・中国地方から、4つのあじさい名所をご紹介します。雨に濡れるたび鮮やかさを増してゆく、癒しの花びら。梅雨ならではの美しさを楽しんでみてはいかがでしょうか。
お出かけになる方は体調管理にどうぞご留意を。またイベントの開催等については、事前に最新の情報を必ずご確認ください。

 

 

 

ひとり旅特集 びゅう

 

 



※外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、『3つの密』の回避を心掛けましょう。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出の自粛を呼び掛けている自治体がある場合は、各自治体の指示に従いましょう。
※お出かけの際は、各施設の公式ホームページで最新の情報をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

シーボルトゆかりの花「オタクサ」が長崎の街を彩る/眼鏡橋長崎県長崎市

 

 

雨が似合う街、長崎市の花は「あじさい」。出島のオランダ商館医シーボルトが、愛妻お滝さんにちなんで「オタクサ」と名付けるほどお気に入りだったことでも知られています。例年開催される「ながさき紫陽花まつり」の時期には、市内各所でとりどりのあじさいが咲き誇ります。
とりわけ中島川周辺は、長崎らしい情緒が感じられる人気のスポット。国の重要文化財に指定されている現存最古のアーチ型石橋のひとつ「眼鏡橋」は、国の重要文化財にも指定されています。護岸の「ハートストーン」も話題に。ロマンチックな石畳の道であじさいを愛でる散策はいかがでしょうか。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 


■所在地:長崎県長崎市魚の町・栄町と諏訪町・古川町の間
■問い合わせ:095-829-1193(長崎市文化財課)
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

白い風車と青空のように咲きわたる3万本のあじさい/大川原高原徳島県名東郡

 

 

徳島県庁から車で約1時間、佐那河内村(さなごうちそん)にある標高約1020mの高原です。徳島市から最も空に近い場所で、山々を見渡せる絶景や山頂付近の豊かな自然を満喫できます。頂上に設置された風力発電の風車や、放牧されている牛たちののどかな姿を見ることもできます。
7月上旬頃、地上より1ヵ月ほど遅く頂上近くの斜面を約3万本のあじさいが青く染めあげます! 土壌の酸性度が強いこの高原では、花が青色になりやすいのだそうです。空の青をもらって咲いているようなあじさいの群生と、白い風車。ノスタルジックな優しさに満ちた風景です。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:徳島県名東郡佐那河内村大川原
■問い合わせ:088-679-2115(佐那河内村産業環境課)
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

 

おとなも興奮!「あじさいモノレール」から見る急斜面絶景/あじさいの里(愛媛県四国中央市

 

 

お茶どころとしても知られる愛媛県四国中央市にあるあじさい名所です。約4haの山の斜面に、約2万株のアジサイが咲き誇ります。見ごろを迎える6月中旬~下旬にかけて開催される「新宮(しんぐう)あじさい祭り」ではバザーもおこなわれ、イベント当日は多くの人が訪れてにぎわいます(2022年の開催については主催者にお問い合わせください)。
雨が降っていない日には「あじさいモノレール」に乗ってお花見するのもおすすめです。急斜面のあじさい畑を通り抜けるワクワク感! 意外なスリルも味わえるかもしれませんよ。

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:愛媛県四国中央市新宮町上山3322(上山簡易郵便局)付近
■問い合わせ:0896-28-6187(四国中央市役所観光交通課)
※詳細は公式サイトをご参照ください

 

 

 

 

 

 

 

 

6月には色とりどりのあじさいとハナショウブが見頃を迎える/三景園(広島県三原市

 

 

広島空港開港を記念して造られた、築山池泉回遊式庭園です。広大な敷地内では種類豊富な草花が、四季折々の表情で迎えてくれます。『三景園』の名のとおり、園内は広島の「山・里・海の風景」にちなんだ3つのゾーンで構成されています。
里のゾーンにある「アジサイ園」には、棚田をイメージさせる石垣が連なり、スギやヒノキの樹間に100種1万株のあじさいがカラフルに調和しています。その先には約100mの「アジサイロード」! 6月は隣接する「ショウブ田」のハナショウブも咲き誇り、梅雨の美しいフォトスポットになっています。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


■所在地:広島県三原市本郷町善入寺64-24
■問い合わせ:0846-86-9200(三景園管理事務所)
※詳細は公式サイトをご参照ください


きれいなあじさいを愛でて、雨の季節も楽しく健やかに過ごせますように。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

www.wowapp.com

 

 

 

 

https://www.wowapp.com/w/kaoru.ikeda/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

QUOINEX

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

coincheck.com

 

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 池田 薫 (@kaoru.ikeda_)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小満 探訪

 

『暦便覧』に「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」と記されているのが「小満」です。「小」と表現されていますが、満ちてくる勢いは「盈」あふれるほどと解説されています。立春から立夏を越え、日々変わる気温の変化に敏感に反応して姿を変えていく木々や大地の草花から、それぞれが満ち溢れていく「盈」を実感してきました。これって「小」かしら? と首を傾げたくなりませんか。さて『歳時記』はどんなことが書いてあるのでしょう。確かめにいきましょう。

 

 

 

 

列車で巡る日本の絶景 びゅう

 

 

 

 

先ずは食欲から! 食べて、食べて、食べまくります!

 

 

桑の葉を食べる蚕たち

「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」が初候です。蚕の孵化が行われるのは桑の新芽が伸び始める5月。生まれたての蚕は昼も夜もなくひたすら旺盛な食欲で桑の葉を食べ続けます。真っ白な糸を吐き出し繭を作っていく「蚕」の生きざまを記したものが初候といえるでしょう。

「蚕」の語源は「飼い蚕(かいこ)」といわれています。実は、人間に何千年もの間飼育されてきたことで習性が変わり、自力で生きる力を失ってしまった昆虫なのです。生きものとして何かとても憐れな感じもしますが、習性を変えられてしまったとはいえ、大地の精気がみなぎる時に合わせて生まれ、繭を作るために新緑の桑の葉を食べて命をつなぐ一生。『歳時記』に記された「蚕起食桑」には、作り出される美しい絹糸の不思議とともに「蚕」の生き方に込められた尊厳を感じませんか。

かつては蚕を身近に生活する人たちが多くいた時代がありました。蚕との生活は桑の葉を食べる音を聞きながら、あっという間に無くなる桑の葉を絶え間なく与え続けるのが大変な仕事だと聞いたことがあります。

「伸び上がる蚕の貌の尖り来し」 吉村ひさ志

「やはらかきいのち犇めく春蚕かな」 檜紀代

蚕を飼う大変さの中でも向けられる温かな眼差しは、命を育む喜びでもあるのでしょう。
 
 
ぐるなび
 
 
 
 

時は今、紅い花が華やかに咲き誇ります

 

 
次候は「紅花栄(べにばなさかう)」です。「紅花」といえば唇を彩る「紅」が思い出されます。うすいピンク色から濃い紅まで、染め重ねる回数によってさまざまな紅色を表現できるのが「紅花」です。また大変高価な染料としても知られています。じつはこの「紅花」の花は紅ではなく、奥にオレンジ色を持った鮮やかな黄色。そして実際に花をつけるのはもう少し遅い7月頃なのです。旧暦を考えても今の5月では少し早いかな、と思われます。
そのようなことを考えながらまわりを見れば、今の時季はサツキや牡丹、石楠花(シャクナゲ)、バラといった紅い色を持った花がたくさん咲いてきます。それならば『歳時記』に記された「紅花栄」は、文字通り染料となる「紅花」ばかりでなく「紅い色の花」をあれこれと考えても楽しい、と思いませんか。

紅い花は見る人の心を明るくしたり、時には奮い立たせたりと何らかの刺激を与えてくれるようです。木々が若葉や青葉でゆたかにそよぐ時、紅い花の美しさはいっそう輝きを増すように感じられます。「紅花栄」はそんな花の美しさを表しているのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 

さあ、黄金色に畑を満たすのはなに?

 

 
末候は「麦秋至(むぎのときいたる)」です。春なのに秋? と不思議に感じるかもしれませんが、秋とは稔りの時を表します。今迎えるのは「麦」の秋です。お米の稔る「秋」を麦の稔りにも使っているところに、麦の収穫に対する喜びがいっそう感じられます。「むぎのあき」また「バクシュウ」と読みますが、表している情景にはなにか微妙な違いがあるように感じられます。それは黄金色に稔った麦から立ちあがる光だったり、すっくと伸びる麦の穂に立つ禾(のぎ)の堅さだったり、吹く風に揺らぐ麦畑の表情にはどこか力強さを感じます。

麦といえば代表的なのは「大麦」と「小麦」です。
「大麦」といえば長い禾(のぎ)が特徴です。こちらは味噌や醤油を仕込む時の麹に、麦芽はビールなどの原料に、またご飯に混ぜたり、煎れば夏におなじみの麦茶となります。夏といえば麦藁帽子やバッグが涼しさと軽やかさで人気です。艶があり丈夫だということで大麦の藁が使われているそうです。
「小麦」はおなじみ「粉もの」をつくる原材料です。うどんやパスタといった麺類に毎日欠かせないパンやお菓子に利用されています。
お米に負けないくらい大活躍の麦ですが、実は江戸時代まで米を年貢に納めていた農民は、稲の収穫が終わると自分達の食料として麦を植えていたということです。「麦秋至」は本当に喜びの稔りだったに違いありません。

二十四節気小満」は決して小さいものではなく、輝く命に溢れています。もし本当の「満」を秋の稔りと考えるならば、今はまだ途中の過程なんですよ、という意味で「小」となっているのかしらとも思われます。『歳時記』は季節を感じながら想像を広げていくと、なかなか楽しいものですね。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 
 
 

QUOINEX

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

もぐもぐ探訪 蕎麦

 

春とはいえ、気候のアップダウンもあり、日によっては、冷たいものを食べたくなったり、温かいものを摂りたくなったり…。スケジュールも何かと新しいことが増えて、気忙しく過ごされている方も多いのではないでしょうか。前回に引き続き、今回も時短メニューの「そば」をテーマにしてみました。今回は様々なトッピングやつけ汁のアイデアなどをご紹介します。ぜひ美味しく作ってみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そばの具は何が好きですか?

 

 

そばの具は、それぞれにお好きな定番とも言えるものがあるのではないでしょうか?地域性もありますよね。ここでは冷やしそばのメジャーなものを挙げてみました。皆さんの推しはありますか?「そういえば、最近食べていないな」というものもきっとあるはず。ぜひおさらいして、今年のレシピのひとつとして楽しんでみてくださいね。

・ねぎ+わさび+刻み海苔
蕎麦屋さんでも出てくる王道の具になりますが、シンプルゆえにそばの味がしっかりと感じられる食べ方です。美味しいそばが手に入ったら、まずはこれで食べてみたいですね。
・卵
卵も食べ方は様々です。生卵をつゆに落とし入れたり、うずらであったり。半熟が好みの人もいるかもしれませんね。薄焼き卵をおかずのようにして食べたり、錦糸卵にしたり、と食べ方のバリエーションも色々。ボリュームが出るので、満腹感が高い具材です。
・大根
さっぱりと食べられる大根おろしは、食欲のない時にも重宝しますね。ちなみに、一般的に大根は、下の部分に辛みがあり、上部に向かって水分量が多くなっています。おろし器にも様々な種類があり、違いを楽しむことができるので、奥が深い具かもしれませんね。
・ネバネバ
納豆やなめこ、とろろ、オクラ…粘りを楽しむ具はそばと絡んで、また、胃の中でも水分を含んで満足感を得られやすいので、体重を気にしている方に向いているかもしれません。またツルツルと食べられるので、疲れを感じたり食欲がない時にも向いているのではないでしょうか。
・薬味
シソやわけぎなどは家庭菜園で楽しむ方も多い薬味ですよね。他にもミョウガやショウガなど、風味の効いた薬味が好きな方も多いのでは。
・天ぷら
自宅で揚げると出来立てのサクサクとした食感が楽しめます。冷蔵庫の食材整理にもおすすめな天ぷら。そばと天ぷらを同時に調理するのが億劫に感じる人は、スーパーなどで手軽に購入できますし、一気に豪華なそばに変身します。

 

 

 

宅麺

 

 

 

「温」でも「冷」でもつけ汁で

 

 

こちらは鴨せいろのつけ汁

茹でてしっかりと冷水でしめたそばは、つけ汁は温でも冷でもどちらでも楽しめます。合わせる具のおすすめをご紹介しておきますね。

☆豚肉+ねぎ
フライパンにごま油を少量ひいて、弱目の中火でじっくりと、蓋をして焼いていきます。焼き目がしっかりとついたら、つけ汁と合わせて出来上がりです。お好みで七味唐辛子を。ごま油と豚の油でコクがあります。ねぎのとろける食感がとても美味しいですよ。
ブロッコリー+じゃこ
ブロッコリーは小房に分けてさらに細かく分けます。耐熱皿に置いてふんわりとラップをかけて、500Wで3分ほどレンジで加熱します。別の耐熱皿にじゃこと少し多めの油を入れて、軽く合わせたのち、レンジで30秒ほど加熱し、ブロッコリーとすりごまを合わせたら出来上がりです。油はごま油だとこっくりとした味わいに、オリーブオイルだと風味が立ちます。油の違いも楽しめます。
☆きのこ+アサリ
きのこ数種類を小房に分けます。アサリはしっかりと砂抜きをしてください。フライパンに油をひいて、きのことアサリを入れて、軽く酒をまぶします。蓋をして中火で加熱し、きのこが焦げないように、時々、ゆすりましょう。アサリがしっかりと開いたら出来上がりです。フライパンに残っている汁にも旨味が出ているので、つゆに足してくださいね。
 
 
 
 
 

つゆを美味しくするひと手間、教えます!

 

 
つゆを手作りしている方はあまり多くはないかと思います。大抵は「めんつゆ」と呼ばれる調味料を利用しているのではないでしょうか?希釈タイプのめんつゆを購入しているならば、ぜひ「水出汁」で割ってみてください。美味しさが大きくレベルアップします。作り方も簡単ですし、使い道も様々で重宝しますので、ぜひ、これからの時期の定番として作り置きをしてみてくださいね。

☆水出汁の作り方
水1.5L、干し椎茸20g、だし昆布20gの分量で、一晩、冷蔵庫で寝かせたら「水出汁」が出来上がります。ぬめりが出るので、具は翌日には取り出しましょう。冷蔵庫で1週間ほど保存することができます。他にも、かつお節や煮干しなど、配合での違いを楽しんでみても面白いかと思います。ぜひ、お好みの出汁を見つけてみてくださいね。
 
 
 
 
 
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

iwaki 村上祥子のだしポット K7005D-MU
価格:10956円(税込、送料別) (2022/5/20時点)

楽天で購入

 

 

 
 
 

 
よい季節がやってきましたね。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

QUOINEX

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 池田 薫 (@kaoru.ikeda_)

 
 
 
 
 

 

初夏 探訪

 

春から夏への過渡期にあたる初夏は、暑すぎず寒すぎず、快適に過ごせる時期といわれています。そのぶん、服装選びが難しい季節でもあり、お出かけ前はコーディネートに頭を悩ませる人もいるでしょう。
そこで今回は、初夏の服装選びに困っている人向けに、初夏の服装を考える際に押さえておきたいポイントや、初夏におすすめの服装をまとめました。

 

 

 

:

 

 

初夏の気温はどのくらい?

 

 

日本は南北に長い島国ですので、同じ初夏の時期でも地域によって平均気温に差が生じます。
以下では、主要な地域の初夏(5月上旬~6月上旬)の日最高気温、日最低気温の平均をまとめました。[注1]
※日最高気温/日最低気温として記載しています。

【札幌】
5月上旬:16.1℃/7.3℃
5月中旬:17.7℃/8.8℃
5月下旬:19.8℃/10.7℃
6月上旬:20.8℃/12.0

【仙台】
5月上旬:19.2℃/10.2℃
5月中旬:19.7℃/11.4℃
5月下旬:21.6℃/13.3℃
6月上旬:22.3℃/14.7℃

【東京】
5月上旬:22.6℃/13.3℃
5月中旬:23.2℃/14.3℃
5月下旬:24.9℃/17.4℃
6月上旬:25.3℃/17.2℃

【大阪】
5月上旬:23.9℃/14.8℃
5月中旬:24.5℃/15.6℃
5月下旬:26.2℃/17.4℃
6月上旬:27.2℃/18.8℃

【福岡】
5月上旬:23.4℃/15.1℃
5月中旬:24.2℃/15.9℃
5月下旬:25.5℃/17.4℃
6月上旬:26.4℃/18.9℃

那覇
5月上旬:26.4℃/21.2℃
5月中旬:27.1℃/22.2℃
5月下旬:27.5℃/22.8℃
6月上旬:28.6℃/23.9℃


初夏になりたての頃は日最高気温の平均は20℃前後ですが、初夏が終わりかけの頃には日最高気温が25℃を超える地域も増えてきます。一方、日最低気温は5月上旬では10~15℃となっており、その日の天気によってはまだまだ肌寒さを感じることもあります。
春から夏への過渡期にあたる初夏は、前半と後半で平均気温に差が出てきますので、お出かけの日はその日の予想最高気温や最低気温、天気などをチェックしてコーディネートを考えるのがおすすめです。

 

 

 

ROXY

 

 

 

初夏の服装を考える上でのポイント

 

 

初夏に着る服装を考えるときに押さえておきたいポイントを3つご紹介します。

■1. 5月上旬はライトアウターがあると便利
5月上旬は、日最高気温が20℃を超える日が増えてくる一方、日最低気温は15℃を下回る日も少なくありません。日中を薄着で過ごしていると、夕方以降に肌寒さを感じることもありますので、夕方以降に帰宅する場合は、カーディガンや薄手のジャケットなどのライトアウターがあると便利です。

■2. インナーは吸湿速乾タイプを選ぶ
初夏は半袖一枚で出かけるのはまだ早いものの、日中は汗ばむような暑さを感じることがあります。特に天気のよい日は気温が上がりやすいので、通気性の良いシャツやブラウスを合わせると共に、吸湿速乾タイプのインナーを選ぶのがおすすめです。シャツやブラウスが長袖でも、吸湿速乾性のインナーを着用していれば、汗やベタつきに悩まされる心配はなくなります。

■3. さわやか、明るめのカラーをチョイス
5月~6月上旬は若葉や新緑がまぶしくなる季節ですので、コーディネートでも明るく、さわやかな色を採り入れたいところです。青系ならスカイブルーやマリンブルー、緑系ならミントグリーンやモスグリーンなどを選ぶと、初夏にふさわしい爽快感を演出できます。藤やあじさいをイメージさせるパープルを採り入れるのもおすすめです。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

男女別!初夏におすすめの服装を紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

www.wowapp.com

 

 

 

https://www.wowapp.com/w/kaoru.ikeda/

 

 

 

 

 

 

 

 

QUOINEX

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

coincheck.com

 

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 池田 薫 (@kaoru.ikeda_)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もぐもぐ探訪 キャンプ飯レシピ

 

身近な調理器具、中華鍋をキャンプで有効活用しよう。

まだまだコロナ禍のため飛行機や新幹線に乗って旅行するのは少し心配...。その代わりに三密を避けられるキャンプを楽しもうと近々計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そしてキャンプを更に楽しくしてくれるものと言えば美味しいキャンプ飯。

キャンプ専用の調理器具としてメスティンやシェラカップなど様々なアイテムがありますが、キャンプ初心者の場合はそれらを一から揃えるとなるとお金がかかりますし、使い方自体も勉強しなければいけないのでなんだかハードルが高く感じてしまうものですよね。

そこで是非活用して欲しいのが身近な調理器具の中華鍋です。

特に鉄製の中華鍋は熱伝導性が高く、耐久性もあるので火力が強い焚火調理にもぴったりなんです!こちらでは中華鍋を使ったおすすめのキャンプ飯を3種類ご紹介致します。
 
 
 
 

ビールを使ってコク旨!『中華鍋de豚の角煮』

 

 

ご飯が思わず進む一品。

バーベキューやカレーなどの定番キャンプ飯も良いですが、たまには豚の角煮等の本格的な肉料理はいかがでしょうか?缶ビールを使うことでビールに含まれる酵母菌によってたんぱく質が分解され、柔らかいほろほろの触感に仕上げることができます。

~中華鍋de豚の角煮の作り方(4人前)~
<材料>
・豚バラブロック 600g
・ゆで卵 4個
・ねぎの青い部分
・缶ビール 1缶(350ml)
・水 150ml
・醤油、砂糖、料理酒 各大さじ4
・片栗粉 適量
・ごま油 大さじ1
・生姜 2片
 
 
 
 
 

<作り方>
(1)豚バラブロックは4cm幅程度に切り、片栗粉をまぶします。
(2)中華鍋にごま油を熱し、1を加えて表面に焼き色をつけていきます。
(3)2を一旦お皿に取り出し、中華鍋に適量の水(分量外)を注ぎ入れてお湯を沸かします。
(4)ふつふつとしてきたら中華鍋に3の豚バラブロック・薄切りの生姜・ねぎの青い部分を加えます。
(5)約20~30分程度下茹でしたら豚バラブロックを取り出しましょう。
(6)中華鍋に缶ビール・水・醤油・砂糖・料理酒・5の豚バラブロックと殻を剥いたゆで卵を加えます。
(7)アルミホイルなどで落し蓋をし、汁気がなくなるまでじっくり煮込んだら完成です。
 
 
 

 

 

 

 

 

パリッと食感が美味しい。『揚げそうめんの皿うどん風』

 

 

                               パリパリに揚げたそうめんと鶏がら風味のとろとろ餡が相性抜群。

 

 
 
 
 
 

朝食にぴったり。『ホットケーキミックスdeひと口揚げパン』

 

 

きなこをまぶして召し上がれ♪

おやつにはもちろん、朝ご飯としてもおすすめ!昔懐かしい味わいのひと口揚げパンのレシピです。ホットケーキミックスを使うので普段あまり料理をしない方でも失敗なく作ることができますよ♪

ホットケーキミックスdeひと口揚げパンの作り方~
<材料>
ホットケーキミックス 200g
・卵 1個
・牛乳、ヨーグルト 各50ml
・きなこ 大さじ4
・砂糖 大さじ2
・揚げ油 適量
 
 
 
 
 
 

<作り方>
(1)ボウルにホットケーキミックス・卵・牛乳・ヨーグルトを加え、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
(2)中華油に揚げ油を熱し、170度程度に温めたらスプーンで1のタネを落とします。
(3)転がすようにして揚げ、こんがりと焼き色がついたらキッチンペーパーを敷いたお皿の上にのせて油を切ります。
(4)3にきなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして完成です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

焚火料理をマスターすればお家での料理も更に上達しますよ★

いかがでしたか?近々キャンプに訪れる予定がある方・専用の調理器具を新たに買わずともできるだけ手元にあるアイテムで調理を実践したいという方は是非、中華鍋を活用して青空の下で美味しいキャンプ飯を思いっきり楽しんでみて下さいね。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

GMOコイン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 池田 薫 (@kaoru.ikeda_)