https://www.wowapp.com/w/kaoru.ikeda/Kaoru-Ikeda

Utsuke Bron

Information Network

もぐもぐ探訪 ふきのとう

f:id:kaoruikeda:20210315213017j:plain

 

3月になり、各地で山菜が旬をむかえています。この時期は山菜採りに出かける方も多いと思いますが、野山に出かけなくても、近所の土手や公園、自宅の庭などで比較的簡単に採れるのが、ふきのとうです。ところで、ふきのとうは、ふきのつぼみですが、あの、ブーケのような形のふきのとうが成長すると、あの、葉の大きなふきになるのでしょうか? つぼみであるふきのとうの姿と、成長後のふきの姿。それぞれの形を考えると、ちょっと結びつかないのですが、実際はどうなのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふきのとうの旬は2~3月。地面から顔を出す姿に春の到来を感じる

 

f:id:kaoruikeda:20210315213319j:plain

 

定番の天ぷらは春の味

3月も中旬になると北国では、まだ雪が残る地面から、ふきのとうがポコポコと顔を出します。わざわざ山菜取りに出かけなくても、街のあちこちで見かけるふきのとうの姿は、気温が低い北国にも、ようやく春が訪れたことを感じさせてくれます。

ふきのとうは、ふきのつぼみです。天然ものの旬は2~3月。日本の南側の地方では1月下旬から採れるところもあります。桜前線と同じように採れる時期がどんどん北上し、北国では雪解けのころに旬をむかえます。
 
 
 
 
 
 

選び方:あざやかな緑色で、葉が開いていないものを選ぼう

 

f:id:kaoruikeda:20210315213422j:plain

 
ふきのとうは鮮度が重要です。時間がたつとアクが強くなり、苦味やえぐみが増してしまいます。選ぶときは、葉が閉じていて、つぼみが硬いものを選びましょう。少し開いていて、中の花芽がほんの少し見えるくらいまでが、食べごろです。
地面から顔を出して、葉がパッと四方に開いているふきのとうの姿は、まるでブーケのようにかわいらしいですが、葉が開ききっておらず、つぼみが閉じているものを選びましょう。
葉の緑色があざやかで、ツヤがあるものが新鮮です。根元が黒ずんでいたり、傷があるものは避けましょう。

保存をするときは、湿らせた新聞紙でふきのとうをくるみ、新聞紙ごとポリ袋に入れて冷蔵庫へ。1~2日は保存することができます。

ふきのとうはほろ苦い風味が特徴ですが、苦味が苦手な場合は、熱湯に塩少々を加えてさっと茹で、冷水にさらしてアクを抜きます。このように下準備をしてから天ぷらなどに利用しましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ふきのとうが成長して、ふきになるわけではない

 

f:id:kaoruikeda:20210315213607j:plain

 

ふきのとうと、ふきは、別々に出てきます

 
ふきのとうは、ふきのつぼみですが、ふきのとうがそのまま成長して、ふきになるわけではありません。2~3月に、先にふきのとうが出てきて、その後、4~6月に、別のところからふきが出てくるのです。したがって、ふきのとうを採らずに成長を待っていても、ふきにはなりません。ふきが生えてくるころには、伸びきったふきのとうは茶色くなって枯れてしまいます。

ふきは地面の下に伸びている地下茎から生えてきますが、胞子ではなく、種子でふえる植物です。雌株と雄株があり、雌株には糸のようなめしべがあり、雄株には黄色い花粉がついています。閉じているふきのとうの中を見て、糸状のめしべがあり白っぽく見えたら雌株、黄色っぽく見えたら雄株です。雌株は受粉した後、ぐんぐん成長し、高さが50cmほどにもなります。そして、タンポポのように白い綿毛を飛ばして種を運び、ふきになることなく、枯れてしまいます。

ふきのとうは、ふきの花ですが、花と葉柄が、別々の時期に別々のところから出てくるなんて、おもしろい植物ですね。
 
 
 
 

 
 
 
 
 

f:id:kaoruikeda:20210315213830j:plain

 

北国のふきのとう。雪どけが待ち遠しい

ふきのとうがおいしい季節です。天ぷらやふきみそなど、春ならではの味わいをすでに堪能している方も多いのでは。山菜は独特の苦味をともなうことが多く、その苦味こそが、私たちの体を冬から春へと目覚めさせてくれるといいます。北国もそろそろ雪解けが始まります。新鮮な山菜を味わって、春への準備としたいものですね。
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

えきねっと びゅう国内ツアー

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

f:id:kaoruikeda:20210306090136j:plain

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コインチェック

 

 

 

リスクとは?
リスクはJavaScriptで開発ができるプラットフォームです。
リスクは分散型アプリケーション(DApps)を構築できるプラットフォームで、プラットフォーム名がLisk、通貨単位はLSKです。
発行上限は定められていませんが、一定期間ごとに新規発行枚数は減少する仕組みです。
通貨単位question Lisk / LSK
発行可能上限数question 上限なし
コンセンサスアルゴリズムquestion Delegated Proof of Stake
送金速度 10秒程度
時価総額ランキング(2020年7月時点) 59位
Coincheck取り扱い開始日 2016年7月11日

 

 

 

 

 


コインチェックTVCM_「ロケット」篇

 
 
 
 
仕組み
リスクは取引の承認システムに、DPoS(Delegated Proof of Stake)を採用しています。
DPoSは、LSKの保有量に応じて投票権が与えられ、ヴォーティング(投票)によって取引の承認者が決定する仕組みです。投票によって選ばれた承認者によるフォージング(鍛造)によって承認されます。(ステーキング
メリット
開発言語に一般的なプログラミング言語であるJavaScriptを採用しているため、多くのエンジニアが開発に携わることができます。
また、リスクではスマートコントラクトの実装が可能です。契約内容とそれを実行するための条件をあらかじめプログラムしておけば、条件が整ったタイミングで自動的に契約を実行することができます。
将来性
リスクにサイドチェーンの機能が実装されると、メインのブロックチェーンを大きく変更させることなく、後からでも新しい機能を組み込めるようになります。万が一トラブルが発生したとしても、サイドチェーンだけを切り離すことで、被害の拡大を迅速に防ぐことなども期待されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by kaoru ikeda (@ikeda.kaoru)